伊勢へ
- sozoj-45
- 2021年6月29日
- 読了時間: 2分
こんばんは。新関です。
それは突然やってきました!!
窯のメンテナンスが決まっていましたが、馬場が急に『伊勢にいくべ』って。
炉をゆっくり冷ましていく間、約3日間。その期間を利用して、伊勢参拝となりました。
スーツケースでお参りは・・・・
ってことで各々、『風呂敷』カバン製作。夜な夜な~~~お裁縫
陳さんも初めてのミシン!

出来上がりは後編で

千歳~~初セントレア。
梅雨時期ですが、天気もいいです。気持ちいい。
名古屋から、レンタカーで伊勢へ。
伊勢到着!

早速こちらへ。


6月30日は夏越の祓。『茅の輪』
~水無月のなごしの祓する人は ちとせの命 のぶといふなり~
と唱えながら、∞字に茅の輪をくぐります。
1日目 お宿はコチラ。
麻吉さん
1782年創業
こんな時期だからこそ突然の予約でも大丈夫でした。




伊勢地方では玄関用しめ縄を一年中掛けておくそうです。門符に『蘇民将来子孫家門』と記したしめ縄は魔除けの効果があるとされ、一年を通じて家の入り口に掲げられています。

お食事は地元のおさかな
日本人らしいお食事。おいしく頂戴いたしました。
私も地元の日本酒を頂きました。

朝食。

中には資料館もございます。
明治天皇らしき写真もありました。
大室寅・・・?

朝の風景
登校する学生さん。
おはようございます!と挨拶してくれます。

もんぺが似合います。

まずは、外宮さん
清々しいです。

勾玉の形の池
あすは、内宮さんへ。
神秘的な体験・・・・一瞬時が止まった!
・・・後編に続く
Comments